退職します!
はじめに
多くの人がそうするように、退職エントリー書きます。 直近お仕事を一緒にする方は英語話者の方が多かったので、そちらの方向けのポストはこちらです。 For the benefit of my English speaking colleagues whom have been a great help to me, here is the English post. poohsunny.hatenablog.com
というわけで、株式会社ヒューマンテクノロジーズを2015年10月末をもって退職します。なにげに今日が最終出社日です。今の今までお部屋の片付けとかしてたのでバタバタしております :P
誰?
@PoohSunnyといいます。3.5年間ヒューマンテクノロジーズで働いていました。スクラムチームのメンバーとして、情熱的で楽しいシンガポールチームのメンバーと開発をしてました。
何があった?
たっくさんのこと経験した
書ききれないほどの経験をさせてもらいましたが、ざっくりかくとこんな感じ。
自分にとっては、とってもエキサイティングで興味深い経験でした。もし、我々のチームに興味がある人がいたらぜひ教えてください。チームは絶賛人を探し中です。
まだちょっとだけ探検したいことが
楽しい経験はいっぱいさせてもらえたし、これからもできると思うのですが、もう少し新たなことに探検したくなりました。詳しく書くと超長くなりそうなのでふわっと書いてしまいますが、
- ビジネス的な視点
- 仮説の検証とか
- テクノロジーによるビジネス的なゴールの達成とか
- ビジネスを下支えするソフトウェア開発
- リーン使うとか
- Scrum使うとか
- もしかするとXPも?
特に、ビジネス的なバリューを出すために、どうそれをうまく実現するソフトウェア開発ができるかなーってのはずっと興味があって、新天地ではよりビジネスっぽい視点も考えて、それを探求しようと考えています。
というわけで
新天地にチャンレンジする決意をしました。
お世話になった社内の人、そして社外のみなさま
時にアドバイスをしてくれたり叱ってくれたり、結果として私にたくさんのチャンスをくださいました。そして、何より、かけがえのない時間を与えてくれました。ありがとうございます。この会社のメンバーとして仕事ができたことは私にとっての自慢です。そして社外で支えてくださっている方々にも感謝します。みんな情熱的で、親切で人懐っこいよね :P 私にとっては、特に最後の2年は超特別な経験で、技術的なことだけでなく、文化や態度、プロフェッショナリズム(といっていいのかわからないけど)を学んだ気がします。私は別な道に進むことを決めましたが、みんなこのまま成功してリッチになるんだろうなーと確信しています。 また、このまま関係が終わるのは残念なので、なんらかの形でこれからも協力できればと考えています。
新たに同僚になるみなさま
新しいチームメンバーとして迎え入れていただけることにとても感謝しています。一緒にゴールを達成できればと思います!!
例のあれ、
というわけで、こちらがウィッシュリストになります! www.amazon.co.jp