感謝の2014年
はじめに
今年の振り返り目的で、twitterを見返していたら、思った以上にtwitter上に質問投げてて、思った以上にいろんな方に助けていただいていていました。Facebookやその他メーリスなどへの投稿も含めると、数えきれないくらいいろんな人に助けられてました。みなさんありがとうございます。自分への備忘の意味合いも兼ねて、ここに記して感謝します。
来年は少しでも恩返しもしたいなと思いますがあんまり自信ないなぁ(汗)
twitterで助けてもらったこと
ユーザーストーリーマッピング
@PoohSunny ここらへん。 http://t.co/XCvT6KAKko http://t.co/Tr99hXpG7h http://t.co/AKVqxt1uR3 [うさみみ*´×`*エンジニア]
— きょん@うさみみモード (@kyon_mm) January 9, 2014
@PoohSunny あと、これの参照先もよい。http://t.co/wv6d2fesmg [うさみみ*´×`*エンジニア]
— きょん@うさみみモード (@kyon_mm) 2014, 1月 9
まだユーザーストーリーにまつわるいろんなことはしっくり来ていないのですが、とても参考になりました。
Grails
@PoohSunny 個人的にはこの辺りがオススメです。 Programming Grails http://t.co/7yTBAxldEg
— T.Yamamoto (@tyama) 2014, 1月 17
今関わっているのプロジェクトは、ガッツリGrailsを利用することにしました。今思うと知識がずいぶん不足していて無謀だなーと思ったのですが、この本は実践的な話も盛りだくさんでとても良かったです。英語だったので同僚にもそのまま紹介できてとても助かりました。
Groovy
@PoohSunny 日本語訳はまだ1stだけですが、原書は2nd出てます!
— えび (@ebc_2in2crc) January 28, 2014
これを知って人生発MEAPに手を出すことになりました。MEAP知れたことでずいぶん読みたい本も読めるようになったので、とっても幸せ!
@PoohSunny this -> https://t.co/z3VFOpXoTH
— きょん@うさみみモード (@kyon_mm) 2014, 11月 14
教えてもらったプレゼンはとても好きで、けっこうな頻度で読み返してますね。タイトルがシャレてるのもカッコいい。
Play
@PoohSunny http://t.co/mF3QmBBtHU どうぞ
— ouɐs‾ıɾoʞ (@koji_sano) February 5, 2014
今のプロジェクトのフレームワーク選定するときに、Playは結構検討したんですよね。その振り返りとして読みました。よくまとまってて良かったです。
プレゼンの仕方
.@PoohSunny いいアトバイスでしょ #agilesamurai #ドヤ顔
— Nishimura Naoto (@nawoto) 2014, 4月 20
詳細は省きますけど、今後にとても効くアドバイスもらいました。感謝。
AngularJS
Check it out, @PoohSunny! @HAL0884: STORES.jp x AngularJS by @mknkisk #angularjs http://t.co/HcrfSsjn4O
— Gueorgui・ゲオルギ (@gueorgui) 2014, 6月 3
今年は自分としては初めてまともにフロントエンドの実装を体験する年になりました。Angularは未だに私にとってマジカルすぎますが、いろいろ助けてもらえてようやくなんとかなってきました。今後ともよろしくです。
ストレス解消
@PoohSunny まあ、お互いイライラしない方法を模索しましょう!後、カラオケいきましょうw
— Nao YAMAMOTO (@natsu_nanana) June 29, 2014
今年はけっこう仕事でフラストレーションを溜めることも少なくなかったのですが、ダークサイドに落ちかかっているところを見つけてもらって引き上げてもらったりしました。こういうつながりなかったらきっと深刻なことになってたかもなーと思うと、本当にありがたいです。
TDDとか
@PoohSunny lol. maybe, The book of Object-Design. In addition, maybe, Lean Architecture is helpful for you. [うさみみ*´×`*エンジニア]
— きょん@うさみみモード (@kyon_mm) 2014, 7月 29
感謝と同時に、まだまだTDDの情報収集足りてないなぁというのも同時に実感します。
値の参照渡し(英語)
@PoohSunny そこでCall by Object sharingですよ
— 甘美なタケノコナイト(超電磁ねこきっく) (@finalfusion) August 7, 2014
英語もめちゃんこ苦労した一年でしたが、英語できる人が周りにいる安心感ときたら!
まとめ
というわけで、今年も一年たくさんの方に助けていただいて、なんとか来年を迎えることができそうです。
本当に感謝です。来年もどうぞよろしくお願いします。