PoohSunny's blog

生きるために食べるのか、食べるために生きるのか。

Agile Japan 2021で有識者育成の話で登壇してきた。

はじめに

これはAgile Japan 2021アドカレ!の6日目の記事です。

adventar.org

登壇とその思い

今回はありがたいことに登壇の機会をいただいて、会社で取り組んでいた有識者育成の取り組みを紹介させていただきました。資料はこちらにアップされています。

今回の登壇についてですが、Agileって言葉を実践しよう、Be Agileであろうとする中でたくさんプラクティスはあって、いろいろ実践してきましたが「大規模なチーム・組織の中で、特に有識者1暗黙知をうまくトランスファーできていない」という悩みをずっと抱えていました2。 で、その課題へ体当たりした取り組みをしたのですが、同じように悩みを抱えてる現場も多くあるのでは、と思い公募にエントリーしました。

正直なところ、この取り組みがAgileと名のつくカンファレンスに相応しいのかは自信がなかったのですが、アリスター・コーバーンさんのHeart of Agileのスライドなどを読み返してみると、一周回って我々が取り組んだように、「知識だけでなくしっかりと熱意を伝える」部分や、「時間をとって対面(リモートだったけど)で伝える」部分がアジャイルの基礎にあるんじゃないかな、と感じるようになっています。

幸いなことに、多くの方に聞いていただけたようで、実行委員のjkさんから、「Ask the Speakerのトップバッターとなった陽太郎さんには この奇跡の瞬間を運営に見せてくださることとなり、本当に感謝しました。」とコメントいただきいやむしろこちらが感謝の気持ちでいっぱいです、となっています(恐縮)。 また、様々な方からフィードバックをいただけまして、やっぱり同じように悩んでいる方が多くいらっしゃることも確認でき、登壇してよかったなと思っています。

一方で、この取り組みに組織として全振りしているだけでなく、「有識者がいらないシステムにする」といった取り組みをセットベース的に実施していたり、この取り組みをする上でした調整とか前提の話があったりと、20分では喋りきれなかったこともたくさんありまして、もしご興味のある方がロング版の再演も承りますのでご連絡ください!

参加者として

今回は特にW基調講演が素晴らしく、アリスター・コーバーン博士、安田 忠弘さんの講演どちらも感動でした。アリスターさんの話からは、自分の取り組みに自信を持って進め!ってエネルギーをもらった気がして、安田さんからは人を大事にすることの覚悟をビシビシ伝えられた気がしました。

そして、事前準備から当日のファシリまで、実行委員の皆様には大変お世話になりました。本当にありがとうございます。機会があればまたエントリーしたいと思いますのでその時もどうぞよろしくお願いします。


  1. 有識者」という言い方でなくても「仙人」「ヌシ」みたいな人、あなたのプロダクトにいらっしゃいませんか?ウチにはいます。

  2. もしかしたら大規模アジャイルフレームワークはここに自覚的に取り組んでいるのかもですが、そこの知識は浅いのでこれを機にちゃんと勉強しようと思います。

あじゃてくはあじゃてくの傘みたいなもの

f:id:swimming_pooh:20211205094658j:plain
画像引用元: https://www.flickr.com/photos/goonerpower/8373046605/in/photolist-dKU43v-ao6aZ6-27hQhfW-YLbRqw-7kWndb-ppMFAa-pAyATy-dHXrrq-Gj6RJg-bthyAe-fTcuma-4GWbhK-C7Zjes-PSMrX-KheBgL-7mgwsg-2hZhvy-rsDL8C-9Gsp7h-rXRMjR-9gF2rx-dp4ZF4-ey2H6v-gCbXVX-a3WF4A-7tTrBD-oBMuEW-P7fWzg-q7fMpN-xiLGT9-oi7XJK-4FUEyN-Jyr8Rc-8vSrrj-56YaVT-bWeZQ5-7E1WWS-f2K6P4-87JSKX-6JCaC1-t4MRvc-JJ7ffY-jjqCh-8dBiUg-AH8Y9-HsWZ3-anVsPa-oi7j9q-9grQ3z-9H99fA ライセンスはAttribution 2.0 Generic (CC BY 2.0)です。 https://creativecommons.org/licenses/by/2.0/

はじめに

これはあじゃてくあどかれ2021の4日目のエントリーですが遅刻しましたごめんなさい。

adventar.org

あじゃてくの傘としてのあじゃてく

禅問答のような話から始めて恐縮なのですが、あじゃてくと行った時に実にいろんな活動をされてると感じます。 それはオーガナイザーのみなさんの書いてるこちらを眺めてみるとよくわかります。

note.com

かくいう私も、メインイベントのAgile Tech EXPOは参加したことがなくてw

Agile Japanの事前準備であやなるさんに紹介していただく → あじゃてくチャンネル聞き始める → 読書会に参加

という形でワイワイ楽しませてもらっております。 なので、いろんなとりくみを取り囲む傘みたいだなーって思ってタイトルに戻ります。

これからも読書会はじめ楽しそうなことに参加させていただきたいと思ってるのでこれからもよろしくお願いします!

いきいきするために楽しむために楽しさを見つけるためにまずはやってみる

はじめに

この記事は「いきいきAdvent Calendar2021」3日目の記事です。いきいきしてるかーーーー!!!!

adventar.org

2日目は id:kurogi_s さんのエントリーでした!いきいき!!

kurogi-s.hatenablog.com

大変なときこそいきいきする

私は4人家族なのですが、我が家の精神的支柱である妻が急遽仕事で渡米することになり、 家族3人生活をすることになったタフな年でした。 でも、こんな年だったものの、自分的にはすごくいきいきできた一年だったと感じています。

それは、これまで実践してきた、ちょっとした考え方のコツが効いてたんじゃないかなと思ったのでそれ紹介します。 そしてそれは、このアドベントカレンダー作成者の小田中さんこちらのエントリーの一節への自分なりのアンサーです。

note.com

とはいっても急にいきいきしろと言われても無理な相談だ。できるならもうしているだろう。
しからば、「いきいき」としている人たちがどのようにいきいきしているかを知ることができたらどうだろう?
みんなが「いきいき」するためにとっている行動を知ることができたらどうだろう?

彼女のデートの服選び理論、あるいは阿波踊り理論

このコツが生まれたのは学生時代、当時付き合っていた彼女の服選びに付き合っていた時のことです。 正直足も疲れるし、つまらないことも多かったのですが、ある時ちょっとした発想の切り替えによって楽しむことができるようになりました。 それは逆説的ですが、「自分の方が楽しむ」と決めること。 そうすると、彼女の服選んだ服にコメントをする、という立場から、むしろ彼女にきて欲しい服を自分で選ぶ、 お店の人ともコミュニケーションをし知識が増える、楽しい。ファッション誌とか読み出す、楽しい。 と楽しいスパイラルが続くではないですか1

これを当時の私は「彼女のデートの服選び理論」あるいは「阿波踊り理論2」と勝手に命名し、 楽しもうと動く→楽しいことを見つける→楽しくなる→もっと楽しみたくなる→最初に戻る というループを回す方法を覚えました。

この方法、実は結構タフな場面でも使うことができ便利でして、今回の時も例えば

料理を自分でしなければいけない、大変だ→せっかくだから楽しもう→料理って、FBが1時間以内にわかる理想的な実験環境じゃないか→大根が嫌い?んじゃ味噌汁にしてみるか→食った!→楽しい→次は何の苦手料理を克服してやろうか

という形で楽しいのループが回りました。

いきいきしているかー!

というわけで、いきいきするために楽しみましょう。 楽しむために楽しいポイントを見つけましょう。 楽しみポイントを見つけるためにまずはやってみましょう!


  1. なお倍くらい歳をとった結果その経験はもはや化石として博物館に展示されている気がします。

  2. 「踊る阿呆に見る阿呆同じ阿呆なら踊らにゃ損々」も考え方同じですよね?ってことで勝手に命名