PoohSunny's blog

生きるために食べるのか、食べるために生きるのか。

人の仕事をサポートはしても肩代わりはしない。

グループのメンバーの人とよもやましてて、こんな話になったので。

マネージャー一年生の頃の経験

自分がマネージャーになった直後、上司の上司くらいの人とよもやまがあって、新任マネージャーが潰れないためにってアドバイスをもらったのだった。 記憶がおぼろげだけど、「メンバーが本当はやるべき仕事を、マネージャーが肩代わりして潰れてはいけない」って内容だったと思う。 その当時はあんまりわかってなくて、メンバーを助けてこそマネージャーじゃんって思ったのを覚えている。

そしてその結果、私は新任マネージャーとして一度潰れたのだったww

1分間マネージャーで学び直し。

よもやまの時には思い出せなかったんだが、この本の中に似たような話が書いてあった。

1分間マネジャーの時間管理 ちょっと長いけど引用。この本の中では、「サル」って表現がされてる。

「僕は今、社内を移動しているとしよう。途中、廊下で部下とすれ違い、話しかけられる。
『おはようございます、課長。ちょっと、いいですか。じつは現場で問題が起きまして……』。
問題と聞いて無視するわけにはいかないから、僕は足を止め、部下の話に耳を傾ける。
(中略)
『非常にゆゆしき問題だが、今はゆっくり話している暇がない。少し考えさせてくれないか』
と一応の返事をする。そして、ふたりは別れた」

〈1分間マネジャー〉は話を続けた。「今のやりとりを離れたところから観察していれば、
ふたりのあいだに何が起きたのかは一目瞭然だ。
ところが、渦中の当事者はほとんど分からない。立ち話が始まるまで、サルは部下の肩に乗っていた。
立ち話が始まると、部下の案件は僕と部下の共通案件になるから、サルは僕の肩に片足を移動した。
そして僕が『少し考えさせてくれないか』と言った瞬間に、サルはもう片足も僕の肩に移動させる。
部下は十キロほど身軽になって、その場を去るんだ。
どうしてだか分かるかい?サルが僕の肩に完全に乗り移ったからだよ」

1分間マネジャーの時間管理 (Japanese Edition) (Kindle の位置No.214-226). Kindle 版. 

なるほどね。って思ったのを覚えている。

now

というような経緯を経て、今では、「なるべく人の仕事はサポート(これも多義的だけど、アドバイスする、くらいかな)しても、肩代わりはしない」は気をつけてお仕事するようにしていると思う。もちろん全部はできていないけれど。 やってみたbefore/afterで感じるのは

  • 自分がむしろ手をつけすぎてて成長機会を奪ってたのかも
  • 気づいたら自分がいなくてもチームが普通に回ってる状態になってた

などなど。比較的にポジティブかなと思ってるのでチューニングしながら引き続きやっていきかなと。

方針とかテーマとか言ったらそれはだいたい既存へのアンチテーゼである

下記を久しぶりに読んでいて、思ったことなど。

i2key.hateblo.jp

お仕事で、今期の方針とか、テーマとかを設定して共有したりするわけですが、だいたいそれって既存のパラダイムへのアンチテーゼを書くよなと。
そりゃ「このまま行くぞー!」とは基本的に書かない(書くこともあるけど)

何か変えたい、ここではない行きたい方向があって、そこへ行くぞー!って周りをアジっていくために書いているわけなので、それは今チームや組織に流れている自然なフォースに抗うためにメッセージを投じるわけです。
ここで気をつけないといけないのは、そのメッセージの受け手が「そのフォースの中で生きてきた人」なのか、「新しいフォースで生まれた人」なのかという出自の情報だと最近思っています。

極端な例ですが、
例えばあるチームが品質担保のために過剰にテストしていて、そのフォースを変えたくて「テストよりも機能を多く、早くリリースするのだ!」と方針を共有したとします。
最初、そのチームには期待する効果を産むかもしれません。しかし、その文化が根付き出したタイミングで、新しくそのチームに人がジョインしたら?
そしてそのジョインした人がソフトウェアテストを一度もしたことがなかったら? 気づいたらバグだらけの製品を生み出していた、なんてことになりかねません。

なので、新しいメンバーが入ってきてくれるときは、自分の発している明示・黙字のメッセージを見直すべき時なんだと思っています。
4月になり、新人も入ってくる頃でしょう。組織やチームのフォースの潮目が変わるかもしれません、自分のメッセージ棚卸してみませんか。

TDD Boot Camp 2020 Online #1 基調講演/ライブコーディングをもっと楽しむための副読リンク集

はじめに

これは Recruit Engineers Advent Calendar 2020 - Adventar および テスト駆動開発 Advent Calendar 2020 - Qiita の10日のエントリーです。

コミュニティでの活動としてTDDBCのお手伝いをしてるのですが、twadaさんの基調講演&ライブコーディングはすごいですよね。何度聞いても日々バージョンアップがあって新鮮。

で、先日 TDD Boot Camp 2020 Online #1 - connpass が実施された時1に、YoutubeLiveで公開された基調講演&ライブコーディングのコメントでの質問回答を YASUI Tsutomu (@yattom) | Twitter さんとさせていただいたのですが、その時に、これまで何度も基調講演聞かせてもらったおかげか、twadaさんが喋ってる内容がある程度予知できることがわかり適宜関連リンクとかを投下していました。

今回はそれをベースに、基調講演&ライブコーディングを聞きつつ、それをもっと楽しむために役立ちそうなリンクを集めてみました。[]内の数字はだいたいの時間です。リンク貼ろうと思ったのですが力尽きたので挫折しました(許して><)。

このリソースも有意義!とか、ここ間違ってる!とかこれはいらないでしょ!みたいなご意見があればどしどしいただけると。 ある程度手直ししたところで本家コミュニティの皆さんにも相談して本家サイトのどこかにお引越ししてもいいかな、とも思ってたりしてます。

それではどうぞ。

https://www.youtube.com/watch?v=Q-FJ3XmFlT8


TDD Boot Camp 2020 Online #1 基調講演/ライブコーディング

副読リンク集


  1. 先日といっても半年以上前ですが、、、、