第三回ゆるぎー はじめてのTDDに参加してきました。 #yuru_gee
はじめに
12/2(月)に第三回ゆるぎー はじめてのTDDにお呼ばれして参加してきました。
柄にもなく講師なんて肩書をつけてもらったもんだから、前日まであわわわなってたわけですが、@uasanoさんや@terahide27さんのお陰で楽しく過ごせました。ありがとうございました。
勉強会内容
会場
今回は渋谷の21cafeさんをお借りしました。
私は初めての利用だったのですが、広々していて、設備も綺麗で管理人さんも綺麗な方ですごく良かったです。
— Yotaro TAKAHASHI (@PoohSunny) 2013, 12月 2
ちなみに、管理人さんは「おだんみつ」さんと言うらしいです。
ペアプロデモ
@terahide27さんの説明(なんと@t_wadaさんからのメッセージがあったのにはびっくりした!!)につづき、ペアプロデモをしました。
@uasanoさんとペア、@terahide27さんが第三者視点での説明者というトリオでした。
途中専門用語を説明なしで使ってしまって申し訳なかったですが、
参考になったというご意見もけっこういただけたので嬉しかったです。
ペアプロについて
ドライバーとナビゲーターについて、21cafeさんのレポートを見ていて、
自分があまりうまくデモできてなかった気がしたので補足させてください。
- ドライバーとナビゲーターについて
ナビゲーターは文字通りナビゲーターなので、下記が主な役目です。(後述のやっとむさんの資料から引用)
- ドライバーを支援する
- 全体像や、次のステップを考える
ちょっと前回は、ドライバーを強く誘導しすぎたかなーと反省。あくまでペアプロは協力作業です。
下記の資料も参考にしてみてください。
- やっとむさんのペアプロワークショップスライド
実践タイム
実践では@akikohatayamaさんとペアを組ませていただき、ペアプロしていました。
プログラミングは自学とのことで、いろいろお話するなかで私も伝え方とかで気づくことがあり参考になりました。
そしてなにより楽しかったです。ありがとうございます。こちらからなにか参考になる情報はお渡しできたかしら?
懇親会
懇親会も楽しかったですね。
「なんで人前で発表するのー?」(意訳)と聞かれてあわわわしてしまいましたが(笑)。
改めて理由を考えると、やっぱり楽しいからかなーと思います。
人とのつながりができるのも楽しいし、TDDも楽しいし。
おわりに
もっとやりたい?
そういう人向けに、直近では以下のイベントがあります(宣伝)
あと、ゆるぎー向けに、こんなお誘いもありましたね。
第三回ゆるぎー はじめてのTDD #yuru_gee に参加された方、TDD Advent Calendar 2013にブログ記事を書いてみませんか~?
http://t.co/D7c5RuqIRQ #TddAdventJp pic.twitter.com/QLwnCjoZsy
— 山本康彦@BluewaterSoft (@biac) 2013, 12月 5
私はエントリーしたので、もし興味があるかたは是非!
yuru_geeは、絶妙なゆるさとゆるくなさがなかなか新鮮でした。
というわけで非常に楽しかったのでまた呼んでください。次回は参加者として参加できればと思います。
@terahide27さんを始めとした主催者のみなさま、ペアになってくれた@uasanoさん、@akikohatayamaさん、会場の21cafeさん、ありがとうございました。